ゆうの試打レビュー「スピンエースカーボン・WFSローター」編 反転式を使えばいいじゃないか!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今やペンといったら中国式ですが、長年日本式片面ペンを使っていたシニアだって、両面に裏ソフトを貼ってプレーしたい。裏面打法をやりたいと思っています。
    そこでハードルとなるのが「重量」「グリップ」の2点です。
    まず中国式はブレードの面が大きいので、両面にラバーを貼ると総重量がかなり重くなります。
    そしてグリップ。
    日本式ならコルクがあり、人差し指がカチっとハマるが、中国式は引っ掛ける場所がほとんどない。
    中国式にしたくなくて、両面にラバーを貼りたい。
    それならば、反転式を使えばよいのです。
    今回はVICTASから2本の反転式をご紹介。
    フリースカーボンが入っている「スピンエースカーボン」
    ウッドファイバーが入っている「WFSローター」
    それぞれラケットの平均重量は60gと68gで、両面に「V>15スティフ」の2.0mmを貼ってみましたが、軽い!中国式では考えられない軽さです!
    この2本、なかなかオススメです。
    中国式が握れない!という人は、反転式でブンブン振ってみてはいかがでしょう?
    WFSローターが31%オフ(税込6,116円)で手に入ります!
    ec.takkyu-navi...
    スピンエースカーボンが31%オフ(税込6,498円)で手に入ります!
    ec.takkyu-navi...
    ゆうさんの記事詳細「サイバーシェイプ カーボン」
    takkyu-navi.jp...
    卓球用具マイスター「ゆう」の10分でわかる徹底レビュー
    takkyu-navi.jp...
    #スピンエースカーボン #WFSローター #レビュー #卓球 #ラケット

Комментарии • 21

  • @yusei8475
    @yusei8475 3 года назад +14

    自分もダーカーで作ってもらった特注の特殊素材反転式(裏面側コルクを薄くした松下大星選手風)を使ってます。前までは中ペンでしたが今の方がフォアも裏面も振れるようになりました😊

  • @atutak7582
    @atutak7582 2 года назад

    1 SWATカーボン表裏 飛んでく。重たい。
    2 スピンエースカーボン表裏 扱い易いもフォアブロック安定しない。
    3 SWATカーボン表裏に戻したらフォア全般が安定する。重たい。
    4 デネブ裏表 弾みが穏やか。更に安定。重たい。
    5 デネブ表のみ 弾まなくなり更に安定する。ショートが安定しない。スピンエースカーボン表のみを試したくなる←今ココ。
    とても参考になる動画でした。
    ブレードの小さい中ペン出ねぇかなぁ。

  • @ニニギ-q9v
    @ニニギ-q9v 3 года назад +11

    wfsローター(ウッド ファイバー スクエア 反転式)
    ウッドファイバーを入れた角型反転式ラケット
    名は体を表す実直なネーミングでいいねえ

  • @ゆまはる
    @ゆまはる Год назад

    ありがとうございます。
    私もペン反転使ってます。
    松下大星くん、すばらしいですよね。

  • @tonton_0805
    @tonton_0805 Год назад

    反転もっと流行ってほしいなあ

  • @tenten481
    @tenten481 3 года назад +9

    WFSは角形と角丸型の2種類あるけど裏裏だったら重心的に角丸のがええでby使用者より

  • @tenten481
    @tenten481 3 года назад +19

    松下大星効果でButterflyの反転増えねーかな

  • @ありおす-z9z
    @ありおす-z9z 3 года назад +2

    軽さからなのか飛ばすのは大変そうですね

  • @山田太郎-m1l1b
    @山田太郎-m1l1b 7 месяцев назад

    中ペンは振り抜いた時にスッポねけそうで怖い

  • @今宵満月
    @今宵満月 3 года назад +8

    中級レベル以下には分かりきった事実で、スティガがシェークよりペンのブレードが重い意味が中級者である私にはイマイチ理解できませんでした。
     閑話休題
     この動画は松下大星記念モデルを作らせる為の作戦だったりして(笑)
    タマスさんが作らなくても、ダーカーさんが”イザナスカーボン”  ”アウロ ヴェール”を持ってますからそれでも行けると思います。

  • @ハーゲンダッツ-e6i
    @ハーゲンダッツ-e6i 3 года назад +1

    結構使ってもらってます!軽いので!ラバー2枚貼る中ペンはおもたいです!
    TSPのシェークでダイナウッドパワー、スピードでてたけど、今出したら絶対売れるとおもいます!!

  • @goichinagado2875
    @goichinagado2875 3 года назад

    軽いオススメの中ペンは何ですか?

  • @Kodoha
    @Kodoha Год назад +1

    角型10ミリ単板で裏面振ってます。
    自分にはこれしか合わないのですが,変ですか?

  • @kiarakonia-YT
    @kiarakonia-YT 3 года назад +1

    ラケットをグルグル回して使いたいペン表裏な自分ですが、グリップが細くて回しやすいことと
    出っ張りを利用することで回した後のグリップも安定させやすい反転式ペンをメインギアにしています。
    中国式ペンの場合、出っ張りがないので個人的に一見回しやすく感じていたのですが、
    グリップの太さと形状・グリップ木材に挟まれた板の厚さなどにより
    回しやすい回しにくいが製品別にかなり差が出やすい事と、回した後で持ち方を微調整するために
    軽く浮かせて持ち直す動きがどうしても必要になってしまうのです…。

  • @かんた-l6c
    @かんた-l6c 3 года назад +2

    # が前回のサイバーシェイプのままになってますよ!

    • @takkyunavi
      @takkyunavi  3 года назад +2

      ご指摘ありがとうございます。

    • @かんた-l6c
      @かんた-l6c 3 года назад +1

      @@takkyunavi いえいえ!お力になれて幸です

  • @xaunation9370
    @xaunation9370 Год назад +2

    ペコが使ってたやつや!

    • @馬さん-r9s
      @馬さん-r9s 10 месяцев назад +2

      オババ「70g切るカーボンラケットに変えてやりな( ̄+ー ̄)」

  • @ヴァイスクラウン
    @ヴァイスクラウン 2 года назад

    6:17
    [合板]
    × ごうばん
    〇 ごうはん